※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

VMware Workstation Pro 17 のダウンロードとインストール (2024年6月)

2024年6月9日

概要

2023年 Broadcom 社によって VMware が買収されました。
その後 2024年5月に Broadcom 社による VMware Workstation Pro や VMware Fusion Pro が個人利用においては 無料 で利用できるようになりました。
また、個人利用版のインストーラでインストール後でも ライセンスを入力することで製品版になります。

VMware Workstation は、仮想化基盤ソフトウェアの先駆けであり、使いやすく、バージョンを経るごとにできることも増えてきました。
ざっくりといえば、Windows 上で Linux や Windows の仮想マシンを動かすことができます。

例えば、Linux 上での Kotlin の実行のテストや、Android Studio の Linux 版を試してみたい といったことにも役に立ちます。

最近のパソコンは、CPU やメモリに余裕がある製品も多いので、仮想化、仮想マシンに馴染みのない方も、この個人利用無償化を機に利用してみるのも面白いと思います。

ここでは VMware Workstation Pro のダウンロードやインストールに関して情報を残しておきます。

blogs.vmware.com の情報

brogs.vmware.com では以下のように記載されています。
VMware Workstation Pro および VMware Fusion Pro が、個人利用においては、Free (無料、無償) で提供されるとあります。

VMware Fusion Pro: Now Available Free for Personal Use

Pro Apps are now Free for Personal Use and Licensed for Commercial Use

The most exciting part is that Fusion Pro and Workstation Pro will now have two license models. We now provide a Free Personal Use or a Paid Commercial Use subscription for our Pro apps. Users will decide based on their use case whether a commercial subscription is required.

This means that everyday users who want a virtual lab on their Mac, Windows or Linux computer can do so for free simply by registering and downloading the bits from the new download portal located at support.broadcom.com

VMware Fusion Pro Download           VMware Workstation Pro Download

Customers who use Fusion and Workstation at/for work require a paid commercial subscription, which can be purchased through an authorized Broadcom Advantage partner. More on that below.

VMware Fusion Pro: Now Available Free for Personal Us

ちなみに、今までは、VMware Workstation Player や VMware Fusion Player が 無料 で利用できましたが、この変更に伴い 今後、VMware Workstation Player, VMware Fusion Player は提供されなくなるとあります。
(本稿更新時点では、VMware Workstation Pro 17 をインストールしたら、VMware Workstation Player 17 も一緒にインストールされました。)

VMware Workstation Pro 17 の入手

VMware Workstation Pro 17 は、上記のブログのリンクからたどっていくとダウンロードできますが、
Broadcom Support Portal のアカウントを持っていない場合は、アカウントを作成する必要があり、VMware Workstation Pro のダウンロードに際しては、住所の入力も必要となります。
念のため、それぞれの手順概要を記載しておきます。

まずは Broadcom Support Portal のアカウント作成

ダウンロードに際しては、Broadcom Support Portal アカウントが必要です。本稿更新時点では、アカウントの作成や維持には費用は掛かりません。

1. Broadcom Support Portal にアクセスします。
https://support.broadcom.com/

2. 右上の [Register] をクリックします。

3. 登録する Email アドレスを入力し、表示されている認証用の画像の文字を入力し、[Next] をクリックします。

4. 入力した Email アドレスあてに 確認コードが送付されますので、メールを確認してコードを入力します。

5. 登録情報を入力します。

  • First Name : 名前
  • Last Name : 苗字
  • Country : 国
  • Job Title : 職業 (必須入力項目ではないので、空欄でも可)
  • Password : Broadcom Support Portal のログイン用パスワードの設定
  • Confirm Password : パスワードの確認
  • I accept the Term of Use. Your privacy is important to us. Please see out Privacy Policy for more information. : 利用規約とプライバシーポリシーを確認して、許諾できるならチェックボックスをオンにする。

入力後、[Create Account] でアカウントを作成できます。

Registration Successfully! の画面になったら、いったん閉じてしまっても大丈夫です。

作成した アカウントで Broadcom Support Portal にログインし、ダウンロードに進む

作成したアカウントで Broadcom Support Portal にログインします。
個人利用であれば、Personal Use からダウンロードを行います。

登録が完了したら、上記 blogs.vmware.com にあるリンクをクリックします。

https://support.broadcom.com/group/ecx/productdownloads?subfamily=VMware+Workstation+Pro

登録した Broadcom Support Portal のアカウントでログインします。

ログイン後、[Vmware Workstation Pro 17.0 for Personal Use (Windows)] の右の > をクリックします。

最新版 (ここでは 17.5.2) をクリックします。

上部の [I agree to Term and Condition] にあるリンクをクリックし内容を確認後、同意できる場合はチェックボックスをオンにします。

VMware Workstation Pro for Windows の右にあるダウンロードマークをクリックします。
ダウンロードの前に追加確認事項が必要とでるので、Yes で進めます。

トレードコンプライアンスの確認のため住所の情報を入力します。

  • Address 1, Address 2 : 町字 や番地、建物名、部屋番号など
  • City : 市町村名
  • State/Province : 都道府県名
  • Country : 国名
  • Zip/Postal Code : 郵便番号

*マークのついている必須項目の入力が必要です。

改めて、VMware Workstation Pro for Windows の右にあるダウンロードマークをクリックすると、ダウンロードが開始されます。
英語版のみにみえますが、インストールが完了するとメニューなどは日本語表示されるので、これをダウンロードする形で問題ありません。

VMware Workstation Pro 17 のインストール

VMware Workstation Pro 17 が入手できたので、この後はインストールします。

ダウンロードした .exe ファイルを実行しウィザードに従って進めるだけです。

最後に、[ライセンス] ボタンをクリックするとライセンスの入力ができます。ライセンスが後からでも入力できます。

ここではスキップとしてます。

完了後は、再起動を求められる場合がありますので、その場合は Windows を再起動します。


VMware Workstation Pro 17 の起動

インストール後は、デスクトップに作成されたショートカットか、スタートボタン – VMware で検索 から、VMware Workstation Pro 17 を起動できます。

初回起動時は、VMware Workstation 17 へようこそのダイアログが表示されますので、利用区分を選択し、必要に応じてライセンスを入力します。
あとからライセンスは入力できるので、ここでは、一旦個人利用として進めておきます。

ライセンスを入力する場合は、[ヘルプ] – [ライセンスキーの入力] から行えます。

参考までに、ライセンス入力前の VMware Workstation Pro のバージョン情報 の画面です。

VMware Workstation Pro 17 をインストールすると、VMware Player 17 もインストールされますが、ライセンスを入力する前は以下のようにタイトルバーに表示されます。
(VMware Workstation Pro が利用できる環境の場合は、VMware Player を利用する必要はないと思いますが。)

ライセンスキーを入力すると、[ヘルプ] – [VMware Workstation Pro のバージョン情報] での表示が変わり、VMware Player のタイトルバーの表示も変わります。

別ページに VMware Workstation Pro 17 上に Ubuntu Desktop 24.04 LTS の仮想マシンの作成方法を記載しました。

参考となれば幸いです。