※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

サンワサプライ ケーブル配線トレー CB-CT3BK で机の上と裏をキレイにする

概要

机の上と裏に電源タップや配線がごちゃごちゃしているので、ケーブル配線トレーを使ってみました。

Amazon ベーシック のモニターアームとの干渉有り無しについても記載しておきます。

サンワサプライ ケーブル配線トレー CB-CT3BK

利用したのは、サンワサプライ ケーブル配線トレー ワイヤー Lサイズ 汎用タイプ ブラック CB-CT3BK です。
今使っている FlexiSpot の天板は 120cm なので、Lサイズ (幅 88.5cm) は取り付け可能です。
天板に穴を開けない クランプタイプです。

本体

外箱です。

内容品です。

取り付けてみる

取り付けは特に難しい部分はなく、クランプがついた L 字型のアームをワイヤートレーにねじ止めし、クランプで天板に固定するだけです。

机の背面側の壁と隙間があまりない場合は、説明書の順番ではなく、先に L字アームのクランプを机に背面の隙間をくぐらせて仮止めしてから、
支えながらトレーとL字アームをねじ止めするほうが良いかもしれません。

設置前はこんな感じ (恥)
モニターアームのクランプには緩衝用にシートをかませています。

設置後はこんな感じです。

トレーの高さは2種類で、低いほうを半面側にして取り付けています。
モニターアームのクランプとは干渉せず、ちょうどよい感じです。

配線する際は、面ファスナーやケーブルタイ が便利です。
ワイヤータイプのトレーの利点は、面ファスナーをひっかけられる部分がたくさんあることですね。

取り付け、配線し直し後は以下です。

多少はましになったと思います。

ワイヤー型ではなくメッシュ型もあるようです。
メッシュ型だと置かれているケーブルやアダプタが見えにくくなるのだと思います。

参考になれば幸いです。